こんにちは、
東京都北区田端にあります高岩ピアノ教室講師谷田幸子です。
今回は、12月の1番最後に毎年おこなあれるクリスマス会(高校生までの生徒さんが参加)についてです。
みんなが待ちにまったクリスマス会!
毎年、12月最後のレッスンはクリスマス会をしています。
このクリスマス会は、大きい生徒さんが小さい生徒さんの面倒を見る、そして皆んなで準備をし、学年を超えてみんなが友達になる、そんな会です。
そして1日5〜8名程度の人数なので、12月最後の週は、月曜日から日曜日まで一週間毎日クリスマス会です。
2部構成のクリスマス会
第1部は演奏や歌の発表です。
発表会の大きい舞台とは違い、振り向けばすぐ誰かと目が合ってしまう距離なのでみんなとても緊張している様子。
演奏や歌、歌いながらダンスなど(リトミックの生徒さん)を発表しました。
演奏の順番を待っている生徒さんも真剣な眼差しで静かに演奏や歌を聞いていました。
リトミックの生徒さんはちょっと恥ずかしいのか、
「お兄さん、お姉さんも一緒に歌って欲しい」
とお願いし、みんな快く笑顔で歌ってくれました!
2部は皆んなでパーティーの準備!
お皿やナプキンを配る人、お菓子を大皿に入れる人、ゴミ回収係などを進んでやってくれました。
食べ終わったら、大きい生徒さんはテーブルを拭いたり下に落ちているお菓子を拾ったり、掃除機までかけてくれる生徒さんもいて、私は大いに助かりましたよ!
レジにいたのは元生徒さん
スイーツとお菓子を買ったお店で偶然、懐かしい元生徒さんに会いました!
もう、大学生になった彼はアルバイトでそのお店のレジにいました。
「お久しぶりです。」
と声をかけられ
「あらっ、久しぶり!!」
「クリスマス会ですか?」
「そうなのよ、今日から毎日よろしくね!」
「大変ですね!分かりました」
お仕事中だし、後ろにお客様が並んだので短い会話をしましたが、
こんなところで元生徒さんと会えるなんて・・・とても嬉しいですね!
彼もきっとクリスマス会をしたこと思い出してくれたことと思います。
スイーツを堪能した後はゲーム大会!
このゲームの結果はとても重要!
なぜなら、プレゼントを選ぶ順番とお菓子の掴み取りの順番も兼ねているからです。
「きゃー!」
「わー!」
などの声も聞こえ、大変盛り上がりました。
ここでも小さい生徒さんのお世話をしてくれる生徒さんがいっぱい!
やり方を教えたり
「頑張れ〜!」
とエールを送ったり、いつの間にかみんなが一つになっていました。
メイン?のお菓子の掴み取り
お菓子の掴み取りは、毎年各ご家庭から1つ、個装のお菓子を寄付して頂きそれを箱に入れておたまですくいます。
これがみんなのメインなの?と思えるほど生徒さん大興奮!!
皆さん、お正月まで持つくらいいっぱい取れました!
練習したら1個食べるように!とお約束もしましたね。(←これが重要!!)
守れたかな?
今回も楽しいクリスマス会となりました!
後日談として・・・家に帰ってからも興奮している生徒さんやずっとクリスマス会の話をしていた生徒さんもいたそうです!また、お楽しみにしていてくださいね。
高岩ピアノ教室(北区田端)では無料体験レッスンを随時歓迎しております。
北区田端でピアノ・エレクトーン・声楽教室をお探しの方、是非一度、当教室の体験レッスンにお越し下さい!
小さいお子さんから大人の方まで大歓迎です!(声楽は中学生以上から)
未就学児のお子さんはピアノの前にリトミックを、そしてリトミック卒業後はピアノやエレクトーンで音楽を楽しんでください。大人の方は色々な曲をピアノで演奏したり、声楽を趣味にいかがでしょうか?
お気軽にご連絡下さい。
音楽って楽しい!私にもできた!そんな気持ちになれるレッスンを心がけています。
▼無料体験レッスンのお申し込みはこちら
http://takaiwa-piano-lesson.com/trial
電話でのお申し込みはこちら 09092919512(たにた)
(レッスン中は出られません。留守電に必ずお名前、メッセージを入れて下さい。こちらからお電話致します。その際に、お電話が可能なお時間をお知らせください。また、お名前、メッセージが無いお電話は折り返しの電話はないです。)